運動会2025/10/31 12:33



お忙しい中、運動会にお出掛けいただきありがとうございました。
また、保護者競技へのご参加、運動会のスムーズな進行にもご協力いただきましたこと、重ねて感謝申し上げます。

入場行進
当日もお話しましたが、練習では手を振る相手が園長だけだったので…
子ども達もたくさんの保護者の皆様の前を堂々と行進できたことが嬉しかったようです。






うんどうかいのうた
NO.1 体操
ただ、たくさんの保護者の皆様にビックリしたお友達もいたようで…
それでも、子ども達は元気いっぱいの歌と体操を披露してくれました。




かけっこ(ことり組・ひよこ組)
一生懸命走る姿がかわいらしかったですね。
ゴールは先生達に思い切り飛び込みのですが、練習を重ねるたびに勢いが増すお友達もいて苦労していました。





Magic Power(うさぎ組)
少々緊張していたお友達もいましたが、日頃のなかのよい雰囲気も感じていただけたのではないでしょうか?
練習中も間違えたりしたら、声を掛け合う姿が見られました。
入場からお遊戯、退場まで、自分達だけでやりきることができました。





組立体操~ お祭り ~(きりん組)
練習中から「これができたらお母さん達ビックリするよ!」、「観に来てくださったお母さん達がひっくり返るくらい元気な掛け声を!」と声を掛けていましたが、いかがでしたか?
大袈裟でなく、本番が最もスムーズで、元気がよい演技でした。





わんぱく戦隊アソブンジャー(ひよこ組)
練習前から、音楽を聴くだけでノリがよかった子ども達でした。
初めての運動会で緊張もあり、普段の「わんぱく」さが本番では足りなかった部分もありましたが、入園からの成長は感じていただけたと思います。





お母さんと一緒(ことり組・未就園児)
ことり組(満3歳児)と未就園児(来年度入園予定児・地域子育て支援拠点おうす利用児)の親子競技です。
ことり組のお友達は保護者の方と一緒に楽しそうに参加していました。
未就園児のお友達は雰囲気にちょっと戸惑いもあったようですが…
スペシャルゲスト(!?)もいたので、喜んでくれたお友達も多かったようです。





玉入れ 
保護者競技です。
オーソドックスな競技ですので、楽しんでご参加いただけたかと思います。
意外に入らないので、「疲れる~」の声も聞かれましたが、園児達は大喜びでした。
ご協力ありがとうございました!!


パラバルーン~ with you ~(きりん組)
年長児の一体感を感じていただけたのではないでしょうか?
子ども達自ら掛け声で息を合わせて、一枚のパラバルーンを操り、保護者の皆様に百点満点以上の演技を披露することができました。





かけっこ(うさぎ組)
ゴールテープ目指して、力強く走る姿はいかがでしたか?
練習を通じて、走る姿もだんだんスピードアップしていきました。
ひよこ組の頃と比べて、成長を感じていただけたと思います。





リレー(きりん組)
男女別の2チーム対抗、男女混合の3チーム対抗の計3レースを行いました。
チーム分けは、背の順でチーム毎に大きな体格差が生じないようにしました。
男女別のレースは、背の順通りにバトンを繋ぎました。
男女混合レースは、それぞれのチームで順番を考えました。
練習で数通り試していましたが、子ども達なりにいろいろ考えたようで、そこも含めて楽しんでいただけたかと思います。
人数調整のために2回走るお友達の選択のみ担任が決めました。(差が出ないようにしました)
練習中から負けると悔しがる姿がありましたが、本番一週前くらいから、バトンミスや転んだりというアクシデントがない限り、ほとんど差がなくなり、子ども達の急成長を感じていました。
大きな応援の中、全力を尽くした経験は更なる成長に繫がることでしょう。





応援いっぱいありがとう(きりん組・うさぎ組・ひよこ組)
保護者の皆様への感謝は伝わったでしょうか?
たくさんの応援のお陰で、子ども達は練習以上の力を出せたと思います。
ありがとうございました。





閉会式






明日は運動会!!2025/10/27 16:54

運動会の準備が整いました。
明日は少し気温が低いようですが、天気はよさそうです。
保護者の皆様は1枚上着を、園児は半袖の上に長袖を着用してお越しいただく方がよいかと思います。
未就園児競技に参加される方は9:30頃までお越しください。
明日はよろしくお願いいたします。

8・9月の誕生会2025/09/24 13:17

8・9月生まれのお友達の誕生会を行いました。


小さなお友達の誕生会ですが…



とても楽しんでくれたようです。



お誕生日おめでとう!!



今週から過ごしやすい気候になりました。
お出掛けしやすい季節になってきたので、本拠点にもあそびにきてくださいね!!


本日(9月5日)の登園について2025/09/05 07:01

本日(9月5日)、暴風警報が発令されていないため、通常通りとなります。
よろしくお願いいたします。

令和8年度入園手続きについて2025/08/29 14:45

令和8年度入園手続きは以下の通りとなります。
なお、本園にお越しの際は、本園北東隣の駐車場をご利用ください。
9月1日(月)8:00~9:00/10:30~11:30はは園児送迎の時間と重なりますので混み合うことが予想されます。

◎入園願書配布
  令和7年9月1日(月)8:00~
  ※9月1日(月)8:00~12:00は、人数に関係なく必ず配布します。
   ただし、これ以降は定員数に応じた対応となります。

◎入園説明会
  願書配布の際にご案内いたします。

◎入園願書受付
  令和7年10月1日(水)8:00~
  ※10月1日(水)8:00~12:00は、入園願書をお持ちの方については必ず受け付けます。
   ただし、これ以降は定員数に応じた対応となります。

募集要項等については本園ホームページをご確認ください。

お問い合せはコチラからお願いします。
なお、お電話は10:00~13:30/14:30~17:00であれば、対応しやすいので、ご協力いただけると助かります。

サマーハイク2025/07/25 14:34

今週初めに、きりん組のお友達がサマーハイクに出掛けました。
暑さ対策を準備して、元気に三重県民の森であそぶことができました。
自然環境の中での活動を子ども達は満喫できたようです。


まずは、森の中のアスレチックに挑戦です!!
暑さ対策として、到着前にスクールバスの中で塩分チャージのタブレットを口にしておきました。
(苦手なお友達は食べさせていません)




意外(!?)にチャレンジ精神が旺盛なお友達が多く…




次々とクリアすることができました。



アスレチックなので水筒を掛けたまま…という訳にもいかないので、給水ポイントを準備し、麦茶を提供しました。


アスレチック後は屋内でお弁当をいただきました。



食後の腹ごなしはクイズです。
生き物やリサイクルなど、環境について学びました。



その後は、虫捕りに挑戦です。
酷暑ですが、トンボやバッタなどがたくさんいたので、がんばって虫を追いかけました。


炎天下でしたので、20分程度でしたが子ども達は大満足!!


最後はリリースしてきました。


帰る直前には凍らしてきたゼリーをおやつとしていただき…


帰路につきました。



年々暑さが増す状況ですが、きりん組のお友達と夏の思い出を作ることができました。


嬉しいお知らせ2025/07/23 15:56

このブログでお伝えしてきたツバメですが…


この三連休中に無事に巣立ったようです。
お休みの日に幼稚園に所用があって訪れたのですが、巣がもぬけの殻でビックリ!?
周辺を確認したところ、カラスが悪さをした痕跡もなかったので、半信半疑で巣立ったとの判断をしましたが…


幼稚園周辺をウロウロしているツバメを発見!!
身体的特徴が一致したので、間違いなく巣立ったものと思われます。


この写真の手前がお父さんツバメ、奥がヒナだったツバメです。
お母さんツバメは写真に収めることができませんでしたが、3羽で飛んでいる姿は確認できました。
(ツバメの父母の区別は便宜上ですが^^;)

いろいろと調べると、しばらくは巣の周辺で飛び方やエサ取りの練習をするそうです。
園周辺でツバメ達を見掛けたら、この子達かもと思って眺めてみてくださいね!


音楽会&一学期終業式2025/07/18 16:51

昨日は音楽会を行いました。


堂々と歌っていたお友達、緊張してしまったお友達など、様々な姿が見られたことと思います。
成長を感じていただいた点や今後の成長への期待など、様々な想いがあったかと思います。
しかし、練習からがんばって取り組んでいたので、たくさん褒めてあげてくださいね!


そして、一学期終業式を本日、無事に迎えることができました。
保護者の皆様方のご理解、ご協力のおかげです。
二学期以降も、引き続きよろしくお願いいたします。


さて、ツバメですが…




随分ツバメらしくなってきました。
しかし、まだまだ巣立つ気配がなく…
このままでは巣に収まりきらない大きさになりそうです。。。

残念なお知らせ2025/07/11 21:57

先週末、ツバメのヒナ達の様子をお伝えしましたが…
どうもカラスに悪さをされたようで、ヒナが1羽だけになってしまいました。
残念ですが、こればかりはどうしようもありません。


親ツバメも警戒心が強くなり…


見守っている時間も長くなっています。
何とか1羽だけでも無事に巣立ってほしいものです。


t七夕まつり&6・7月の誕生会2025/07/08 13:04

昨日は七夕でした。


園では「七夕まつり子ども会」を催しました。
みんなが作った笹飾りなど、七夕模様のホールに集まり…




七夕の由来のお話のペープサートや…



みんなで歌を歌ったりして、楽しく過ごしました。


そして、地域子育て支援拠点おうすでは誕生会を行いました。


暑さの影響か?申し込みも少なかったですが…


6・7月生まれのお友達の誕生日をお祝いしました。


お誕生日おめでとう!!